本文へスキップ

高校生のためのおもしろ歴史教室>世界史の部屋

08.ダビデ王とソロモン王

  イスラエル王国の初代国王サウルは、紀元前1004年、建国半ばにしてペリシテ人との戦いに敗死した。国は分裂と滅亡の危機に瀕した。これを救ったのが、サウルの武将であった、羊飼い出身のエッサイの子のダビデであった。
  ダビデ(前1004年〜前967年在位)は、まず、十二部族の内、南部のユダ、ベニヤミンの二部族から推戴され、紀元前1004年にユダの家の王となった。さらに、紀元前997年には、北部の十部族からイスラエルの王権も委ねられ、全イスラエルの王となった。なお、ダビデの家系は十二部族の始祖ヤコブの子ユダの子孫であるとされている。
 南部ユダと北部イスラエルの間にあるエルサレム(平安の都)を首都にさだめ、ペリシテ人を撃破して軍事的、政治的成功をおさめ統一イスラエル王国の基盤をかためた。エルサレムの権威をたかめるために、シロに安置されていた「契約の箱」をエルサレムに移し、ヤハウェの神の神殿の建設を計画した。ダビデは戦争に明け暮れ、神殿建設は、次の王ソロモンの時代に持ち越さる。
  ダビデと次のソロモンの時代は、ユダヤ民族の栄光の時代である。現在のイスラエル国の国旗は、このダビデの使用した六芒星(ダビデの星として知られる)が中央にある図柄を採用している。ダビデ王の軍事的政治的偉大さゆえに、やがて、国を失い、世界中に離散する運命の中にあっても、必ずダビデの子孫が、世界の終末の日(ヤハウェ神の意図する天国の文明が完成する日)に、ユダヤ民族の救世主つまりメシアとして立ち上がり、アブラハムに与えられた土地であるイスラエルの地を回復し、アブラハムに与えられた祝福のようにダビデの子孫が世界の王となると信じる信念がユダヤ民族に生まれた。このようなメシア待望の信仰は、現在のユダヤ教の主流をなしていないが、ソロモン王の神殿の跡に、ヤハウェの神殿(第三神殿)を建てる計画が、現在進行している。

 
イスラエル国旗(中央にダビデの星) 
  「終わりの日に、  
   主の家 の山は、山々の頂に堅く立ち、  
   丘々よりもそびえ立ち、   
   すべての国々がそこに流れて来る。   
   多くの民が来て言う。    
   『さあ、主の山、ヤコブの神の家に上ろう。    
   主はご自分の道を、私たちに教えてくださる。
   私達はその小道を歩もう。』    
   それは、シオンからみおしえが出、        
   エルサレムから主のことばが出るからだ。」
  (「イザヤ書」第2章2節〜3節)  

 ユダヤ教を受け継いだ、キリスト教世界においても、終末の日に、ダビデの子孫のイエスが、救世主メシアとして再臨(天から雲に乗って降りてくる)すると信じられている。
 紀元前967年、統一イスラエル王国の第3代国王としてソロモン王(在位紀元前967年〜紀元前928年)が即位した。ソロモン王は、ダビデ王の繁栄をいっそう確かなものとし、タルシス船で世界貿易をおこない小国としては比類無い繁栄を享受することとなる。
 紀元前965年よりソロモン王はヤハウェの神殿を七年かけて首都エルサレムの「シオンの丘」に完成した(第一神殿)。つづいて十三年かけて宮殿を完成した。第一神殿がたてられた場所は、今日、イスラム教の聖地となっているエル・アクサ寺院のあたりとされる。
 新約聖書「ヘブル人への手紙」9章4節によると、ソロモン王によって建立されたヤハウェ神を祀る神殿の至聖所で祀られていたのは、全面金で覆われた「契約の箱」であった。この「契約の箱」の中には、「二枚の石の板」と「マナの金の壺」と「アロンの杖」という三つの宝が、大切に保管されていた。
 エルサレムの市街地に拡充にも努めたが、重税と圧政でソロモン王の死後王国は分裂する。聖書によれば、側室の神を神殿に祀り、ヤハウェ神の怒りにふれたからであるとされる。北部の十部族がヤラベアムを王として離反した。この王国は分裂前と同じイスラエル王国と称し、首都をサマリアとした。ソロモン王の子レアベアムは、南部の二部族の王として君臨し、ユダ王国と称し、首都のエルサレムを維持した。  

参考図書

○「聖書」新改訳(日本聖書刊行会 1970年)
○「旧約聖書ものがたり」ジャック・ミュッセ著田辺希久子訳(創元社 1993年)

平成18年12月16日作成 第012話