本文へスキップ

高校生のためのおもしろ歴史教室>余話の部屋

7.モーセの墓とキリストの墓

奴隷となっていたユダヤ民族をエジプトから解放して「出エジプト」を成し遂げ、現在のイスラエルの地にユダヤ民族を導いた聖者モーゼの墓は、モーゼが死んだとされる地にはない。

聖書の申命記第34章5節〜7節に
「こうして、主の命令によって、主のしもべモーセは、モアブの地のその所で死んだ。
 主は彼(モーセ)をベテ・ペオルの近くのモアブの地の谷に葬られたが、今日に至るまで、その墓をしった者はいない。
 モーセが死んだときは百二十歳であったが、彼の目はかすまず、気力も衰えていなかった。」
とある。
  実はモーセが、死んだことにして後事をヨシュアに託して、日本にもどってきているという伝説がある。シナイ山に登ってヤハウェの神から「十戒」を授かったというのも、実は天の浮舟に乗って、日本にきて神の掟である十戒を授かって、ユダヤ民族に与えたと言うのである。
宝達山の麓の社(男神2体女神1体を祭る・モーセの三ッ塚の祭神であるという) 宝達山の麓の神社の狛犬。ここの狛犬はスフィンクスに似ている?
「モーセが死んだときは、…彼の目もかすまず、気力も衰えいなかった。」とある事がそれを暗示しているという。ピスガの山の頂から、ユダヤ民族に与えられた土地をみて、イスラエルの地には入らず、イスラエルの建国をヨシュアに託して、モーゼ自身は、天の浮舟にのって日本に帰り、天寿を全うし583歳で、日本で亡くなった。そして妃の大室姫と孫とともに石川県の宝達山の麓に葬られたというのである。この墓は現在、三ッ塚とよばれ、石川県羽咋郡宝達志水町河原地内に、「伝説の森公園(モーゼパーク)」として整備されている。平成4年(1992年)地元の人に案内してもらったところ林の中に確かに小さな土まんじゅうといえる円墳が3つかすかに確認できた。そして、その麓の朽ちかけている小さな社に案内された。この小さな社の祭神は、モーセと大室姫と孫の3体であるということであった。麓の別の神社の狛犬を視て驚いた。エジプトのスフィンクスそっくりである。モーセと対決したとされるころのファラオであるラムセス2世が造った古代エジプトのカルナック神殿やルクソール神殿の参道にはスフィンクスが狛犬のように神殿を守っている。そのスフィンクスそっくりなのである。

竹内文書によれば、イスラエルを去ったモーゼは、ロミュラスとして妃のローマ姫と共にローマを建国し長男のニューマポユヒリウスを残して日本に帰ったという。
 ローマの建国神話によると、ロムルスとレムスの双子の兄弟がローマを建国し、ロムルスがレムルスを殺して初代国王となった。前743年4月21日の事とされている。ロムルスは、王として在位39年目に雷鳴と共に天に昇った。モーゼは、ナイル河に赤ん坊の時流されたが、ロムルスとレムスの兄弟も、赤ん坊の時ティベル河に流されたという伝承をもっている。「ローマ」国名は、ロムルスの名からとったという。二代目の国王をヌマ・ポンピリウスといい、哲人・聖者とされている。

キリストは死後3日目に甦ったと聖書に記録がある。その後のキリストはどうなったのであろうか。キリストの墓は、インドのカシミールに在るという説があるが、実は墓の候補地が日本にもある。青森県三戸郡新郷村大字戸来の沢口家の所有地に、二つの土まんじゅうがあり、貴人の墓として沢口家の人に守られてきたのがそれである。昭和53年8月に訪問したときは十字架が墓標がわりに立てられていた。少し下の方の案内板には

「キリストの墓 イエスキリストは二十一歳のとき日本に渡り十二年間神学について修行を重ね三十四歳のとき、ユダヤに帰って神の教えについて伝導を行いましたが、その当時のユダヤ人達はキリストの教えを容れず、かえってキリストを捉えて十字架に磔刑に処さんと致しました。しかし偶々イエスの弟イスキリが兄の身代わりとなって十字架の露と果てたのであります。他方、十字架の磔刑から遁れたキリストは、艱難辛苦の旅をつづけて、再び日本の地を踏み、この戸来村に住居を定めて百六歳の長寿を以て、この地に没しました。この聖地には、右側の十来塚にイエスキリスト、左側の十代塚に弟イスキリを祀っております。以上はイエスキリストの遺言書によるものと謂われております。」とあった。
十来塚  沢口家の戸袋(桔梗紋?ダビデ紋) キリストの里伝承館
 古神道家の浅見宗平によると、キリストは、来日後、道案内の神猿田彦ともなり、現在、五十鈴川のほとりにある伊勢神宮内宮の地の選定にも功績があったということである。
 また、この案内板とはちがい実際には118歳でなくなったとされる。新郷村の役場にて、キリストの遺言書といわれる手書きコピーを渡されたことを懐かしく思い出す。現在は、新郷村によってキリストの里伝承館がたてられ、6月にはキリスト祭(昭和39年に始まった)が執り行われ、ユダヤの言葉がなまったと謂われるこの地の盆踊りナニャドヤラが披露されているようである。その他、ユダヤの風習ではないかといわれるものもこの地につたわって来ているということであった。 
 イスラム教の聖典コーランには、イエスは十字架にかかっていないとはっきり書かれている。
 「また、『われわれは、メシヤにしてマリヤの子、イエスなる神の使徒を殺したぞ』などと言った。彼ら(ユダヤ人)はイエスを殺したのでもなく、十字架につけたのでもなく、ただ見きわめがつかなかっただけのこと。」(4−157)
 初期のキリスト教徒の中にはイエスが十字架にかかったとは信じない一派があった。

  いずれの伝承も発祥の元は、荒唐無稽とか偽文書とされる「竹内文書」を根拠としているが、古墳があったり、伝承があったりで、先入観を捨てて真面目に検証すればさまざまな真実が含まれているのではないかと思うがいかがであろうか。

  モーセやイエスが日本に来た理由については、人類発祥の地である日本には、仏教伝来以前に神の掟を伝えてきた古神道があり、それを学びに来たということである。モーゼが、日本に来てからの聖書とは別の十戒に「日の神に背くなかれ、背く者は壊滅すべし。」「天国祖国神の律法守るべし。」等々遺言を残している。天国というのは、日本のこと。聖書にある「天国に昇る」等は日本に来ることと読み替えることが出来るという説がある。中世ヨーロッパの地図は、東が上になっており、セレスと呼ばれた中国の上に、ヘブン(天国)がある。正に日本の位置である。グローバリズムの中で、金や物の亡者となり、『志』を失い亡国の危機にある今こそ、「清明正直」を大切にしてきた日本の伝統回帰を果たすべきではないかと強く思わざるをえない。

参考図書

○ 「竹内文書原典解説集V 上古代日本の神ながらの正統史・暦・文字」酒井由夫著 山本根菜編集(ヤマトランス・星雲社刊 2008年)

 天国日本、葺不合第六十九代神足別豊鋤天皇の即位二百年イヤヨ月圓六日(西暦紀元前1425年3月16日)に、ヨモツ国アラビヤカバ、シナイ山より、五色人の政治法王であり、天支王であるモオゼ・ロミュラス(※モーセ)が大海原を船に乗り、天国の越根中国能登の室達水門に安着し、直ちに五色人の祖神である皇祖皇太神宮へ参拝し、引続き天皇の仙洞に参朝礼拝した。
その時、ムオゼの表・裏・眞 の三つの誡めに加えて、縞瑪瑙石製の魂ヒ形石とを天皇に捧げ奉った。
 天皇は詔して、ロミュラス王に能登の寶達山に居住するように命じられた。そしてムオゼは結局十二年間其処に滞在することになるが、その間に天国日本の国風に触れ、日本の生活様式を学び、また皇女の大室姫と結婚し、その間に三名の御子が誕生した。
 ムオゼは、自国民およびその他万国の民族を統一するために必要な十誡をシナイ山上に製作していたが、その内容に対する勅許をこの日本滞在期間中に天皇から得る段に及び、これを一日も早く自国で交付したいと考え、帰国を思い立った。
 そして、神足別豊鋤天皇の即位二百十二年カナメ月立一日(10月1日)に、御皇城山に参朝して暇を乞い、同年カナメ月立六日に天国能登の寶達山より、此の度は天空舟即ち航空機に乗ってヨモツ国イタリーのボロニヤに天降り、そこからさらにシナイ山に登り、ムオゼの十誡の政治を開いたのである。
 話は戻るが、モオゼが参朝した時に天皇に捧げ奉った表・裏・眞の三つの誡と縞縞瑪瑙石製のモオゼの魂ヒ形石など五個の寶物は、これを受取られた天皇が皇祖皇太神宮別宮に御納祭なされた。そのような経緯で、それ等の寶物は今なお日本に保存されている。
 さて、モオゼの娶った大室姫命は、葺不合六十三代天皇の媛君である。その大室姫命は、
(一)モオゼの帰国後二年目に、天皇の勅許を得て、皇祖皇太神宮にモオゼの十誡の法が無事公布されることを祈願なされ、
(二)六年目には、ローマ姫命と改名なされ、
(三)十年目にはその御子三名をつれてシナイ山に赴かれた。
(四)その後ムオゼ・ロミュラスによるローマ建国が緒に就いた時点で、モオゼと大室姫とは再び日本に来朝した。その際、ニューマポリン・ヒリウスとヒホシン・ヒリウス、ヒホユラ・ヒリウスの三人の子を彼の地に残した。
(五)能登の国の寶達山において薨じた。
ムオゼの遺言に曰く、「天国の神に誓って云うが、モオゼの十誡法に逆くなよ。天国日本の神に逆くなよ、モオゼの十誡に逆くなよ。逆くと天罪罰死するぞ。アジチの五色人よ、赤き心にて天国の神とモオゼの十誡の寶石を礼拝する者には、天賦天然の幸徳、長寿、勝利、大成功を誓って与える」と誌されている。さらにまた、「必ず天国の神に逆くなよ。逆くとマケ死すぞ」と繰り返している。(p90〜p92 一部新字体に直す)

[表十誡](神代文字を翻訳す)
 天国の真神のナムモ 天人地(アーメン)
天国の母屋(オムヤ)(の)神(を)礼拝せよ
他人の物取るなよ
他人の乙女を横取りしるなよ
他人に虚言吐くなよ
他人を騙かすなよ
他人を害するなよ
他人の栄えをクジリ(愚図る)なよ
天国の天皇(カミ)に逆(ソム)くなよ
〈我の教ひ法に逆くなよ〉
他人を困らすなよ
   五色人の法  モオゼの十誡
豫母都(ヨモツ)イタリー シナイ山 城にて造り。(p79)
  ※〈 〉は、「世界の正史」山根キク著(平和世界社 昭和39年刊)より補う(但 本文はカタカナ)

[裏十誡](神代文字を翻訳す)
アダムイブ六十代目ロミュラス法を造りマツル
母屋頭領(オモヤカミ)足別豊鋤天皇日嗣二百年 ムオゼ十誡
 天国母屋日本(の)神(を)拝せよ
 オムヤ(母屋)日嗣天皇礼拝せよ
 日の神に逆くなよ、逆くと潰れ死すよ
 天国母屋(の)天皇(の)法に逆くなよ
 母屋の天皇に逆くなよ
 天支地(アジチ)五色人の法守れよ
 天支地州(アジチクニ)の法きめる分邦國(アジチクニ)人の母屋の法(※表十誡)に逆くなよ
 赤きを助ける、黒き心(を)直せよ
 聞かしめる、この他に神はなし
 魂(ヒ)の頭領(カミ)拝礼せよ 二度アアメン
 万国の法 シナイ山 モオゼ十誡 (p81 一部神代文字省略)

[眞誡](神代文字を翻訳す)
モオゼ十誡 ロミュラス法(を)開く法
母家神霊(オモヤカミノヒ)に逆くなよ
天支地五色人守れよ
母(の)神(天皇)を拝礼せよ
天支地王ロミュラス
赤き黒きを法政(ホマツ)る規定(キメ)
アーメン 日國母家(ヒクニオムヤ)(の)頭領(カミ)、足別豊鋤天皇日嗣二百年 天支地万国(アジチトコヨ)の王 (p84 一部神代文字省略)

○「不思議な記録18巻 特別号」浅見宗平著(一神会出版部 平成10年)
○「キリストは日本で死んでいる」山根キク著(たま出版 1958年)
○「異色古代史 イエス・キリスト 日本で死す」絵守きよし著(霞ヶ関書房 昭和49年)
○「コーラン」藤本勝次・伴康哉・池田修訳(「世界の名著」15 中央公論社 昭和45年)

平成19年05月18日作成   令和6年10月22日最終更新  第028話